ワタクシのGR DIGITALのセッティング

一つ前の記事で、ワタクシのGRフルシステムを写真でご紹介したので、
ついでに・・・

GRを購入して以来、いくつかのカスタムセッティングを試してみましたが、
年が明けてしばらくしてから、以下のセッティングに落ち着きました。

【共通】
・絞り優先AE
・フラッシュ発光禁止 (購入時設定)
・撮影設定警告OFF (購入時はON)
・画質モードはFineの8M (購入時はNormal)
・起動時の画面表示モードをヒストグラム表示モードに

【設定1 通常撮影用】
・ホワイトバランス屋外モード
・その他の設定は購入時設定

【設定2 夜間(外付けフラッシュ)撮影用】
・ISO感度200
・その他の設定は購入時設定

あとは、ファームウェア変更でダイヤルの回転方向の選択が出来るように
なったときに、右回転に変更しただけです。

結構使い込んでいる割には、結果としてかなりシンプルなカスタマイズしか
してないです。つまり、GRの購入時の設定がワタクシにとっては、
かなりのレベルで理にかなってると言えるのかな?

外付けフラッシュ用セッティングは特に何度も試しましたが、上記の設定2で
絞りをF4に設定すると、割といい案配に調光されます。

ちなみに、画質関連はFineモードにした以外、RAWを試したことはありますが、
書き込みに時間がかかりすぎるのでGRの使い方には合わないということと、
露出補正さえすれば、ほとんど納得のいく画像が得られるので、GR ENGINEの
素性の良さには本当に感心しています。

この記事へのコメント

Vavi
2006年05月24日 23:33
書き込みありがとうございます。ミヤマオダマキっていうのですか?
時々、覗いていますよ。GR-Dはいいですよね?
私も一番のお気に入りです。
頚椎症で重いカメラは苦手というより無理なんです。
一眼レフも今はペンタックスのist DS2なんです。
また、時々お邪魔させていただきます。
よろしくお願いいたします。
2006年05月24日 23:43
Vaviさん、
こちらこそありがとうございます(^^)/

ワタクシの場合、*ist D とどっちを選べと
言われると・・・それぞれ得手不得手があり
どちらも必要なのですが、撮影対象が特に
決まってない時に1台だけ持っていくならば
迷わずGRですね(^o^)

この記事へのトラックバック